ダメだと分かっていたのにキラキラネームを付けてしまった話

プレパパのための出産準備
この記事は約6分で読めます。

初めての人はここから読んでね!

FXの鬼、ジャンヌのプロフィール→ジャンヌってどんな人?
初心者向けリアルトレード講座、鋭意追記中→『鬼のFX口座(実践編)』

子どもが出来たら、楽しみの一つは名付けです。

一生に一つしかない、親から子どもへの最初のプレゼント。

一つしかないので、パパが決めるか、ママが決めるか、名付けでちょっとした喧嘩になったりもよく聞きますね。

我が家の場合どうやって決めたか。
そして思いっきり反省もしてるので、参考にしていただけたらありがたいです。

名付けのポイント

名付けサイトを見てると面白いですね。

完全無料の子供の名前決め・名付け支援サイト「赤ちゃん命名ガイド」
赤ちゃん命名ガイドでは33万件以上登録された名前辞典の中から「使用したい漢字」「漢字のイメージ」「つけたい響き」「名字と相性の良い名前」など、あらゆる方法で最高の名前を見つけ出すことが出来ます。また、無料で命名書の作成や、名前の画数から吉凶を占う名前占い「姓名判断」「親子の相性診断」が出来ますので、赤ちゃんの名前を決め...

こことか結構読み応えがあって良かったので是非一度覗いてみてみてください。

2022年赤ちゃんの名前ランキング|たまひよ
2021年人気の名づけ、赤ちゃんの名前ランキングです。今年も2022年1月~9月に生まれた新生児297,255人を対象に、名前や名前の読み方、漢字などについての調査を行いました。赤ちゃんの名前・名づけの基本知識などをご紹介しています。

ベネッセからは毎年ランキングが出ているのですが、ランキングは必ずチェックしちゃいます。

ちなみに2017年の1位は下記のとおりです。

「大翔」(昨年2位/主な読み「ひろと」)が、2013年以来4年ぶりに1位に返り咲き。
「陽葵」(昨年1位/主な読み「ひまり」)は2年連続1位。

(出典:たまひよ「2017年 名前ランキング100」)

名付けについてはいろんな情報がネット上にありますので、
僕は僕自身の反省を通じて何かのお役に立てたらいいなと思います。

僕の失敗談

ある調査によると、
キラキラネームは就職で不利になるというデータもあるそうです。
名前の難読度と成績の悪さに相関関係もあるらしい。

キラキラネームを付けた親の10%以上は猛烈に反省して、出来れば名前を変えたいと思っているそうです。

中には敢えてキラキラの方向に行かれる方もいますが、普通の人がなぜキラキラネームを付けてしまうのか。

僕もごく普通の人間だと思います。

我が家の名付けルール

我が家は上2人は僕が考えました。

下2人はママが考えて僕が嫌じゃなければそうするって感じで決めました。
最後の1人はまだ名前決めてません。

FXの鬼
FXの鬼

僕のこだわりポイントはここ

僕が子どもの名前にたいしてこだわってたのは2つだけ。

漢字の読みと合ってるってこと

普通に読めるってこと

漢字の読みと合ってないというのは、ヘンテコな名前は当然として、
「愛」を 「あ」 と読ませるなど。

「心愛」で 「ここあ」 ちゃんとか、僕はですけれど、「心」を 「ここ」、
「 愛」を 「あ」 と読ませるのが居心地悪くてダメなんですよね。

心の中でイチイチツッコミ入れちゃう。

「ここ」 って 「ろ」は何処に行ったねん!

と。

読めない名前は、子供のときは可愛いかもしれないけれど、大人になったら都度説明しないといけないのが可哀想で。

例えば、「紅葉」ちゃん

普通に読むと 「もみじ」 ちゃんでしょ?
これなら良いけど「紅葉」とかいて 「くれは」 と読むとか。
読めなくはないけど、10人いたら10人 「もみじ」ちゃん って読むよね。

実は「もみじ」じゃなくて「くれは」なんですよぉ〜。
と訂正させるのが可哀想で。

「恵」とかいて 「めぐ」 とかも絶対読んでもらえることがないですので、

そこだけはこだわってます。

僕がつけて良かった名前

1番上のお姉ちゃんの名前は我ながら良い名前だなと思ってます。

さくら

って言うんです。
結構人気の名前ですね。

日本を代表する花であって、日本人で嫌いな人はいないかなと。

平仮名にすることで誰にだって読んでもらえるので、
みんなに愛されるように、友達がたくさん出来るようにって意味を込めて名付けました。

やってしまった話

まず最初にお断りしておきますと、娘のことは大好きですし、娘の名前も気に入ってます
仮に戻れるなら、もう少しちゃんと考えたのになぁと反省はしております。

3人目の娘なんですけれど、パキパキの日本人顔なのにカタカナなんですよね。

名前は伏せますが、
沙良とつければなんの問題もないのに、サラと付けてしまった、真理亜をマリアってつけてしまった感じなんです。

読みを、先に決めていたんですね。

あとから漢字を当てはめようと思ってたんですけれど、結局漢字を決めきれずに、カタカナにしてしまいました。

平仮名でもなんの問題もなかったんですが、上のお姉ちゃんと平仮名シリーズになるのが嫌で、ならカタカナも可愛いからま、いっかと。

良くなかったー!

まず間違いなくハーフか聞かれるけと、どう見ても和風な顔してますし、
漢字でなんと書くのか聞かれる。

それに本人に名前の由来を説明できないです。

ママが、アンちゃんって呼びたかったので、そう決めたんだけど、しっかりくる漢字がなかったからカタカナにしたんだよ。

って
ホントのことを説明してますが。

何故やってしまったのか。

最大の理由は生まれたことが嬉しすぎて舞い上がってしまったことです。

もしかしてアドレナリンが出るんでしょうか。
可愛くて仕方なくてどんな名前でも行ける気がする。
何となく特別なことをしてあげたいという親心がベクトルを間違って出てしまうんですよね。

FXの鬼
FXの鬼

舞い上がっちゃった・・・

特別と特殊は違う!

反省しないための名付けのポイント

名前は生まれる前に考えておこう

生まれてから出生届の期限までに14日しかありません。

顔を見てから決めたかったですけれど、妊娠してる期間も長いですからせめて3つくらいに絞り込んでる方が良かったです。

生まれてから考えようとすると、冷静に考える時間は全くありません。
案外14日ってすぐ来ちゃうので。

あえて外野から見てみる

何人目でもやっぱり出産はテンションが上がっちゃいます。ママの頑張ってる姿を見ているから余計にね。

そんなときに名前を考えるなんて、いわば夜中に書いたラブレターと同じです。

朝起きて読んでみたら恥ずかしくて渡せない内容だったりしたことないですか?僕はあります。そもそもテンション上がるとダメなタイプなのかな。。
一晩寝かせて、冷静になりましょう。

信頼できる友人に相談する

僕はこれが大切だと思います

自分やママの両親ではダメです。親だと名前だけを冷静に見ることが出来ません。
それに反対されたらムカつくし、後を引くので。

ちゃんと意見を言ってくれて、信用のできる他人に相談するべきと思います。

「この名前ってどう思う?」

と聞くと

「可愛いんじゃないかな?」と言うしかなくなるので、

「この名前って変かな?」と聞いてみてください。

ちゃんと止めてくれるか、

「変わった名前だねー。」と言ってくれるでしょう。
そう言われたら間違いなく危険ですねー。

僕は過去の反省を活かし、今回は事前に何人かに相談しました。

ちひろ、まどか、さゆりなどが候補に残ってます。

ただ、実はまだ漢字を決めきれてない。。。これはヤバイぞ!

あと一ヶ月しかないので、漢字候補も作っておくようにします。

皆さんは僕みたいな失敗はされないと思いますが、大切な宝物の一生使う名前です。
ステキな名付けの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました