<編集中>
出産までに必要なものを調べていたら、
ショップのページにはすごく多くのものがリストアップされています。
これらは本当に必要なのでしょうか?
それとも商売なので、多めに書いてあるのでしょうか。
出産までに本当に必要な赤ちゃんグッズはなんだろう
赤ちゃん準備リストの一例
有名な赤ちゃん用品店のホームページからリストを探してみました。
数えるのが嫌になるくらい、たくさんあります。100種類以上あるんじゃないかな。
アカチャンホンポ
西松屋

バースデイ

検証
今回は西松屋さん掲載の赤ちゃん準備グッズの中から、標準的な季節と思われる9.10.11月生まれのデータを拝借したいと思います。西松屋さんのデータがとても良くまとまっていたので。
それに加えて他の企業のリストから補充していくイメージでまとめます。
何種類あるか数えるところから始めますね。
気の遠くなる作業ですが、僕の意見でも少しは参考になるかもしれないので、がんばります。
衣料
番号 | 品名 | ||||
1 | コンビドレス | ||||
2 | プレオール | ||||
3 | 足付プレオール | ||||
4 | セレモニー ドレス | ||||
5 | 短肌着 | ||||
6 | 長下着 | ||||
7 | コンビ肌着 | ||||
8 | カバーオール | ||||
9 | ロンパース | ||||
10 | 肌着セット | ||||
11 | ソックス | ||||
12 | ミトン | ||||
13 | 授乳用スタイ | ||||
14 | 帽子 | ||||
15 | アフガン | ||||
16 | ベスト | ||||
17 | バギーオール |
ミルク&おむつ
品 名 目安数 必要度 選び方のポイント
コンビドレス 3〜5枚 股下のボタンを付け替えることで、生まれてすぐはベビードレスとして、足を動かせるようになったらカバーオールとして2通りに使い分けられます。
使用時期 0〜3ヶ月前後
プレオール 2〜3枚 赤ちゃんのM字型の足に沿うような形のウェア。活発に足を動かせるようになった赤ちゃんの動きを妨げません。
使用時期 3〜6ヶ月前後
足付プレオール 2〜3枚 足先までスッポリくるまれる靴下のいらないタイプのプレオール。寒い季節にぴったり。
使用時期 3〜6ヶ月前後
セレモニー
ドレス 1枚 退院やお宮参り、特別なおでかけの時に
着るフリルや刺繍入りのドレス。
短肌着 5〜6枚
ガーゼ、メリヤス、キルトなどの
素材があります。重ね着しやすく、四季を問わず活躍します。
詳しくはCHECK!
長下着 2〜3枚
短肌着の上に重ねて使用します。
詳しくはCHECK!
コンビ肌着 2〜3枚
股下にスナップがついていて、
赤ちゃんが動いてもめくれ上がる
心配がありません。
詳しくはCHECK!
カバーオール肌着 3〜5枚 前が打ち合わせになっていて着せやすく、体型に合わせた調節ができます。
ロンパース肌着 3〜5枚 寝返りなどで動いてもお腹がでない、つなぎ
タイプ。股下がスナップ止めになっているので
おむつ交換も簡単。月齢に合わせて型を変えましょう。
肌着セット 1セット 最低限必要な枚数の肌着が揃います。
ソックス 2〜3足 必要に応じて揃えましょう。
ミトン 2組 つめで顔などをひっかかないようにする
手袋です。
授乳用スタイ 2〜4枚 肩にかけたり、衿に差し込むだけでミルクの
飲みこぼしをしっかりキャッチ。取り外しも
簡単。
帽子 1〜3枚 赤ちゃんのやわらかな頭をやさしく
保護します。
アフガン 1〜2枚 授乳時・外出時のちょっとした温度調節に便利。
赤ちゃんをくるんだり、上から掛けたりと
重宝します。
ベスト 1〜3枚 新生児〜6カ月くらいまでの赤ちゃんの
体温調節に便利です。
バギーオール 1枚 動きが活発になってきた赤ちゃんに、
冬は足付であったかく着せてください。
MILK & NAPPY ミルク&おむつ
ミルク派ママへのお役立ちグッズ/母乳派ママもあれば安心/布おむつご使用時のお役立ちグッズ
商品名をクリックすると、ネット通販ページにジャンプします。
品 名 目安数 必要度 選び方のポイント
哺乳びん 2〜3本
ガラス製とプラスチック製が
あります。用途によって使い分け
ましょう。
詳しくはCHECK!
哺乳びんブラシ 1本 ガラス製にはナイロンブラシを、
ポリ製にはスポンジブラシをお使い下さい。
乳首 3〜5個
イソプレンゴムとシリコンゴムが
あります。発育に応じて穴の大きさを選びましょう。
詳しくはCHECK!
ミルクケース 1個 粉ミルクのはかり置きができます。
おでかけにも便利。
哺乳びん除菌液 1本
哺乳びんや食器はしっかり除菌して、いつも清潔にしておきましょう。
詳しくはCHECK!
哺乳びん用洗剤 1本 食品に使用されている成分が主原料で、
野菜などの食品洗いにも安心して使えます。
哺乳びん消毒器 1個
レンジで哺乳びんや乳首を簡単に消毒することができます。
詳しくはCHECK!
母乳保冷バッグ 1箱
母乳を冷凍保存できます。
詳しくはCHECK!
さく乳器 1個
あまった母乳をしぼる時、
また乳腺炎の防止に
役立ちます。電動タイプもあります。
詳しくはCHECK!
調乳ポット 1個 ミルクづくりに適した温度のお湯を、長時間
キープ。夜中でもすぐに赤ちゃんにミルクが
あげられます。
哺乳びんハサミ 1本 消毒した哺乳びんを掴むのに使用。雑菌の
繁殖を防ぐため、哺乳びんはなるべく素手で
触らないようにします。
おしゃぶり 2〜3個 下あごのトレーニングに、月齢に応じたサイズを選びましょう。ホルダーをつけておけば、おしゃぶりを口から離しても落とすことがないので安心です。
哺乳びんケース 1個 保温効果や哺乳びんが割れるのを
防ぐのでおでかけに最適です。
紙おむつ 1パック
パックから取り出して、
広げて当てるだけ。
清潔で、取り替えも簡単です。
詳しくはCHECK!
おしりふき 80枚入り おむつ替え時に簡単にふけるおしりふき。
外出時に便利なおでかけ用サイズもあります。
おむつ替えシーツ 2〜3枚 外出時などでのおむつ替えに便利な防水シーツ。
全身を被うサイズと腰回りのみのサイズが
あります。
紙おむつ処理器 1個
紙おむつ専用のごみ箱。
専用フィルムで気になる
臭いを遮断するタイプもあります。
詳しくはCHECK!
バケツ 1〜2個
布おむつの浸け置きに便利。
中身が見えない蓋付きのものもあります。
詳しくはCHECK!
仕立て上がり
おむつ布 30〜40枚
ソフトで吸水性にすぐれたドビー織りが
おすすめです。
詳しくはCHECK!
おむつカバー 2枚組
ムレないように、通気性のよいものを
お選びください。
詳しくはCHECK!
成形おむつ 20枚
コンパクトで吸水力があり、おむつカバーから
はみでにくく使いやすい。
詳しくはCHECK!
おむつライナー 1箱 布おむつの上に重ねて汚れを少なくします。
処理が簡単な使い捨てタイプ。
おむつネット 5〜10枚
布おむつの上に重ねて汚れを少なくします。
経済的な洗い替えタイプ。
詳しくはCHECK!
SANITARY お風呂&衛生グッズ
商品名をクリックすると、ネット通販ページにジャンプします。
品 名 目安数 必要度 選び方のポイント
ベビーバス 1個
流し台で使えて、お湯の処理が簡単なシンクタイプや空気で膨らませるタイプがあります。
詳しくはCHECK!
湯温計 1個 赤ちゃんのお湯の適温が一目でわかります。
ベビーソープ
(液体・固形) 1個 泡タイプは赤ちゃんを抱えたままでも
片手で簡単に洗えて便利です。
カイメン 1個 天然のカイメンは泡立ちが良く、肌にもやさしい。
溶用ガーゼ 3〜4枚 入浴時に赤ちゃんがビックリしないようお腹にかけてあげましょう。
湯上りタオル 2枚 使いやすい正方形タイプがおすすめ。おくるみがわりにもなります。
体温計 1個 短時間で検温できる赤ちゃん専用のものを
使いましょう。
綿棒 1パック おへそ、耳、鼻などのお手入れに使います。
ガーゼハンカチ 10〜20枚 肌ざわりのやさしいガーゼは赤ちゃんの
ケアに重宝します。
清浄綿 1箱 赤ちゃんの皮膚や授乳時の乳房の
洗浄などに使います。
入浴剤 1個 赤ちゃんの肌荒れ防止に効果的です。
ローション・オイル 1本 お肌に潤いを与え、お肌をやさしく守ります。
ベビーパウダー 1個 あせもの予防に。とくに肌のデリケートな
赤ちゃんには薬用をおすすめします。
ベビーブラシ 1セット 頭皮を傷つけない先の柔らかいものを
選びましょう。
つめ切りバサミ 1個 先端が丸くなっている赤ちゃん専用の
安全なものを使いましょう。
鼻水取り器 1個
赤ちゃんの鼻水をママのお口で
吸えるタイプがおすすめ。
詳しくはCHECK!
温湿度計 1個 赤ちゃんのお部屋の温・湿度が常に快適に
なるようチェックしましょう。
肌着洗剤 1本 漂白剤や蛍光剤など余分なものを含まず、
おむつや吐き戻しなどの汚れに強いものを
選びましょう。
ハンガー 5〜10本 赤ちゃんの小さな衣類を干すためのハンガー。
型くずれや、洗濯バサミのあとが付くのを
防ぎます。
BABY NAPS ねんねグッズ
商品名をクリックすると、ネット通販ページにジャンプします。
品 名 目安数 必要度 選び方のポイント
ベビーベッド 1台 スライド扉は開閉に場所をとりません。
収納棚付きやミニタイプもあります。
組布団 1セット
基本6点(掛布団・肌布団・敷布団・掛カバー・肌カバー・フィットシーツ)に枕・汗取りキルトパット等をプラスした10点セットがお薦めです。
詳しくはCHECK!
固綿敷布団 1枚 背骨が発達途中な赤ちゃんの必需品。
適度な固さと弾力性のあるものを。
ベビー枕 1個 3カ月頃までは薄手のものを(折りたたんだ
タオルでもOK)、ドーナツ型はそれ以降の
頭の変形防止に。
防水シーツ 3〜4枚 防水加工で敷布団をおしっこから守ります。
キルトパット 1枚 防水シーツと併用し、寝汗やミルクの吐き戻し
対策に。
掛布団カバー 1枚 掛布団をすっぽり包み込む包布式と洗い替えに。
肌布団カバー 1枚 肌布団をすっぽり包み込む包布式のカバー。
洗い替えに。
敷布団カバー 1枚 敷布団をすっぽり包み込む、包布式のカバー。
洗い替えに。
フィットシーツ 1〜2枚 ゴムの付いたフィット式の敷布団カバー。
つけ外しが簡単です。
かいまき・
スリーパー 1枚 動いても肩やお腹が出ないため、寝冷え
防止に最適です。春夏はパイル地、秋冬は
毛布地を。
毛布 1枚
秋冬 年中使用できる綿素材と防寒用としての
冬用素材があります。
クーハン 1台 簡易ベッドとして、お出かけ用・お昼寝用、日向ぼっこやお風呂に入る前後などにも使える、とても便利な商品です。生後4カ月頃まで使えて、広げるとおむつ替えマットやプレイマットとしても使えるタイプもあります。
Childcare 育児グッズ
商品名をクリックすると、ネット通販ページにジャンプします。
品 名 目安数 必要度 選び方のポイント
ベビーカー 1台 1ヶ月から使えます。赤ちゃんを熱やホコリから守るハイシートタイプや、大型幌付きのものもあります。パパ・ママのライフスタイルに合わせて選びましょう。
ベビーバギー 1台 7ヶ月から使えます。軽量でコンパクトに折りたためるので、持ち運びが楽です。
チャイルドシート 1台 6歳未満のお子様が同乗する際、法律で
装着が義務付けられています。
ハイローラック 1台 赤ちゃんが毎日過ごす場所として、
ライフスタイルに合った
ものを選びましょう。(高さ調節・スイング)
バウンサー 1個 ゆりかごのように揺らして、ママの代わりに
赤ちゃんをあやします。安定した場所に
置きましょう。
子守バンド
(腰ベルトタイプ) 1個 肩と腰で支えるから疲れにくい。
かんたん装着。
子守バンド(ひも式) 1個 ちょっとした家事などにおんぶが便利です。
首がすわってから使えます。
命名紙 1枚 大切な赤ちゃんの命名に。
手形 1個 お子様の思い出をいつまでも。あの日、
あの時のかわいらしい一瞬を手形で大切に
残します。
ガラガラ 3個 赤ちゃんの視覚、聴覚を刺激します。赤ちゃんが
扱いやすいものを選びましょう。
メリー 1台 赤ちゃんが目で追える動きと楽しいメロディの
あるものを選びましょう。
プレイジム 1台 赤ちゃんから良く見えて、手を伸ばしやすい場所に置いてあげましょう。
コメント