ベビーカー優先エレベータに物申す!

この記事は約5分で読めます。

初めての人はここから読んでね!

FXの鬼、ジャンヌのプロフィール→ジャンヌってどんな人?
初心者向けリアルトレード講座、鋭意追記中→『鬼のFX口座(実践編)』

ネットサーフィンをしていて、下記のトピックを見つけました。

ベビーカー優先エレベーターについてのトピック

車椅子・ベビーカー優先エレベーターにベビーカーで並んでいるのに、普通の人で満員で誰も譲ってくれない。

「すみません、ベビーカー優先エレベーターなんですけど、
どなたか譲っていただけませんか?」

といったら譲ってくれた。

また別の機会にベビーカーが2台並んでいて、満員で乗れず。
他の人に

「譲ってあげたらどうですか?」

と言ったら渋々3人ほど降りてくれてやっと一台だけ乗れた。

 

他の人は譲ろうともしなかったので、他のベビーカーは乗れなかったがこれをどう思う?

(出典:発言小町

という趣旨の書き込みがあり、コメントは賛否両論でした。

優先であって専用でないからその態度に引いた。

 

なるほど。専用でないと譲られる必然性はないと。

 

空いていたら優先エレベーターでも乗るけれど、ベビーカーが乗ってきたら譲る。

 

優しい方ですね。

 

優先というのは空いていれば優先的に使っていいけど、混んでいたら他の人は降りなくていい

 

空いていたらそもそも優先の議論が不要なんですが・・・

 

お互いに思いやりがなくなっていて嫌だなあ

などなど。

実体験

デパートとかにいくと、確かに車椅子・ベビーカー優先のエレベーターがありますね。
我が家の近くでは専用エレベーターもあります。

僕も実際ベビーカーでデパートに行くことがよくあったんですけれど、実際問題譲ってくれる方はほとんどいなくて、二回も三回も満員通過して20分ほど待つと、流石に譲ってくれと一言言いたくもなりました。

いや、実は言ったことが一回だけあります。

 

赤ちゃん連れでトラブルを避けたいのでできるだけ回避するようにしているんですが、5,6回通過しちゃったので、誰か譲ってくれないかなあと。思っちゃいました。

 

若気の至りで反省しております。

 

ベビーカー優先の意味

ベビーカー優先エレベーターの『優先』ってどういう意味なんでしょうか。
ベビーカーが乗ってきたら他に乗っている人たちが降りないといけないという意味でしょうか?
またはスローガン的な意味で「できれば譲ってあげてね」という意味でしょうか?

僕はこう考えます。

 

優先とは、優先されるべき人がいなかったらそれ以外の人が乗ってもいいけれど、
優先の対象がいればその人に乗ってもらうべき

と思います。

優先座席も同じだと思います。高齢者・身体障害者・怪我人・妊婦・乳幼児連れなどがいればその人に使ってもらい、そうでなければ他の人も座れる。

それが優先の定義かと思います。

 

優先であって専用でないから譲られなくても当然という意見もありましたが、全くの間違い、誤解でしょう。

AくんとBくんがいて、Aくんが怪我をしているときは、Bくんは当然に譲るのです。

 

 

中には

病気などの人もいて、優先されるべきかどうか外見からはわからないから、譲れというのは身勝手だ。

みたいな意見もあるようで。。。

ここまでくると論点がずれてるし、レアケースを一般化してるだけの詭弁です。
そういう方は譲られればいいと思いますし、そもそも病気かどうかは(譲る側の)自分でわかるでしょう。
元気な人は譲ればいいだけの話です。

時代かな

ただ、個人的な意見としては、
ルール化してまで運用しないといけないのはどうかなぁ・・・

と思います。

優先座席とは??
なんて議論が巻き起こるのも悲しいですね。

 

僕らが小さいときは、優先座席なんてなかったけれども、
バスでおじいちゃんおばあちゃんを見たら
若者は譲っていたものです。

ただのノスタルジーと言われたら否定できないですが、譲り合いというのは日本の美徳の一つだと思いますね。

結論

僕は個人的にはお互いの思いやりがあれば解決するだろうと思っている性善説派なんですが、

残念ながら優先と書かないと譲ってくれない人達が多いという事実があるので、
それではベビーカーで出かけて困っているパパママの悩みは解決しません。

 

デパートがエレベーターガールをつけるか、専用エレベーターにすべきと。
どちらかと言えば、専用エレベーターを増やすべきです。
デパートには是非検討していただきたい。

 

逆説的ですが、優先と書かなくても譲ってくれる人が多ければ、優先はいらないのです。

 

 

譲ってくれない人の気持ちもよく分かります。普通の人でも、デパートは満員のときが多くて、
並んでてなかなか乗れなければ乗るだけで精一杯、
やっとの事でゲットしたエレベーター乗客のポジションを
他人に譲りたくないという気持ちがわかります。

他人のことを思いやる余裕がなくなってくるんですね。エレベーター前は殺伐としてますもん。。

 

ただ、本当は優先の意味をわかってもらって、ベビーカーが並んでいたら空けてほしいです。
元気な人は是非エスカレーターで移動していただきたいと思います。

 

 

これは自分がパパだから言っているわけではないです。

皆に同意してもらおうとは思わないですし、同意してもらうのも無理だとわかっていますが、
僕は少なくとも率先的に譲りますし、自分の子どももそういう風に育てたいなと思っています。

 

でも、でも、実は優しい人もいっぱいいて、
こないだも電車の中で年配の方に

どうぞ座ってください。

積極的に席を譲っている女子高生がいました。
少し遠くから見ていたんですが、こちらまで幸せな気持ちになりました。

 

世の中捨てたもんじゃないです。街が優しい人で溢れたらいいですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました