こんにちは。FXの鬼ジャンヌです。
新型コロナの第三波が止まらないですね。2020年11月19日現在2386人が1日に感染し、死者も13人出ています。
僕は2020年10月に感染し、完治して社会復帰しています。
今日はその時の経験をコラムにまとめてみました。
※本コラムは、僕の経験談を記したものです。医療的な知見はありませんし、人によって症状は異なると思われます。
あくまでもイチ体験談としてお読みください。
経緯
日時 | 内容 | 補足 |
---|---|---|
10月13日(火) | 夜、なんとなく熱っぽく感じる。体温37.5。 風邪かなと思って早く寝る。 | あとから考えればこのときが発症。 |
10月14.15(水・木) | 38度~39度の高熱が続く。高熱によるダルさと関節痛、腹痛。 医者に行くと風邪と診断。高熱が続くようなら保健所に電話するようにと。 会社を休んで療養する。 | 新型コロナは肺炎といたが肺炎症状がないため、すっかり安心。 |
10月16日(金) | 平熱に下がる。 深夜になり高熱発生。 | ここらへんで「もしかしたらコロナ?」と疑い始める。 |
10月17日(土) | 保健所のコロナダイヤルに電話。病院に電話するように指示あり。 病院から総合病院に紹介される。 総合病院で診察し、PCR検査を受ける。 3時間後に陽性と判明。 すぐに入院の準備をするように指示。(血中酸素濃度が90ほどだったので急いだ模様) | 「ベッド用意するからすぐ入院して!」と言われて逆にビビる。 |
10月18日(日) | 迎えが来て午前中に家族全員で神戸で一番大きな病院に連れて行かれる。 僕はそのまま入院。家族はPCR検査。 その後妻と長女陽性判明。長男と次女は陰性。 | |
10月19日(月) | 長男と次女が児童養護施設に引き取られる。 妻は軽い風邪症状、長女は無症状で民間療養施設に入院。 | |
10月 23日(金) | 発熱が無くなる。 | |
10月26日(月) | 3日間発熱がなかったので退院できる。 | |
10月27日(水) | 長男と次女は児童養護施設から退院。 | |
10月28日(木) | 妻と長女が退院。 | 11月3日(水)には、みんな社会復帰する。 |
体験談
当然人によって異なると思いますが、僕の場合はほぼ発熱の自覚症状だったため、風邪って感じでした。
新型コロナ肺炎って言うくらいだから、肺とか気管支系の症状、咳とかですね。あると思い込んでいたのですが全くなかったので、えらい熱が続くなぁ。もしかしたら季節外れのインフルエンザ?と思ってました。
しかも1日平熱に下がったので、まさかコロナとは思いませんでした。
やっぱり熱が続くとか異変があれば疑った方が良いかなと思います。
入院生活は思ったよりは大変じゃなかったです。確かに誰とも会わない環境はしんどいですが、スマホも持ち込めるので高熱の中、チャート見てました!
そのときに聞いたのですが、発症してから10日が勝負のようです。
なんの勝負かというと、肺炎に進むか進まないか。
進まなければ風邪か治るように徐々に治るそう。肺炎に進むと、重篤化、長期化するようです。
なので10日ほど様子を見ないといけないそうです。
年齢がいっているほど、また既往症があるほど肺炎に進む率があがるため、やはり年寄りにうつさないという注意は大切ですね!
都会から田舎に持って帰らないようにしたいです。僕が入院したのは、神戸でも一番高度な病院でしたけれど、田舎であの施設や体制があると思えません。
特に年寄りは重くなりがちなので、年配のお父様お母様がいらっしゃったら注意してください。
あとは、僕は平気でしたが、あの閉塞的な空間と不安でメンタルをやられる人がいてもおかしく無いですね。家族とか友人であればむしろ連絡を取ってあげる方が良いかもです。電話は使えるので気が紛れますね。
あと、良く聞く味覚障害ですが、ありました。
ただし、入院してから3日目くらい、つまり症状としては最後に出ました。
だから味覚障害がないから大丈夫!とはなりませんね。
僕として一番辛かったのは、自分の治療より家族がバラバラになったことです。特に小学3年生の長男と2歳の次女が2人で施設に引き取られて行きました。今まで一日たりとも親と離れて寝たことないのに、寂しいんじゃないか?辛いんじゃないか?と考えるたびにいたたまれない気持ちになりました。
結果的には施設の方に非常に良くして頂いたのと、お兄ちゃんがチビの世話を凄くしっかりしてくれたお陰で平気でしたけれど。
でも退院したママの顔を見て泣き崩れた長男を見て、責任感もってチビの面倒見てくれてたんだなと、知らない間に大きくなったなと思いました。
入院生活はどんなの?
隔離病棟に入れられて、当然面会謝絶です。
バストイレテレビ付きの個室に入れてもらえますが、二重扉で厳重にガードされていて、部屋から出ることはできません。
食事は外と中をつなぐ電子レンジくらいの大きさのブースがあって、そこに入れてもらい、食べ終わればそこに返します。
買い物にもいけませんが、飲み物程度は看護師さんに依頼して買ってきて貰えます。
軟禁ってよりも監禁ですね!会えるのは看護師さんとドクターだけです。
しんどかった?
むっちゃしんどかったです。
僕は肺炎にならなかったので軽症だったのですが、それでも38度から39度台の熱が10日ほど続きますので単純にしんどい。体力も相当奪われます。
肺炎になってしまえば、多分10倍辛いと思います。
後遺症はある?
色々あるみたいですが、僕の場合は味覚、嗅覚障害が退院してから一週間くらい続きました。
イメージとしては、コーヒー飲んだらお湯の味がすると思って下さい。今となっては貴重な経験だと思ってます。
治療費は高かった?
いえ。法定伝染病による強制入院扱いになるため、病院も民間療養施設も入院費は無料。
PCR検査も無料でした。
掛かったのは大病院で診察してもらったときの費用(大人は3000円程度、子供は400円程度)とパジャマのクリーニング代(800円程度)、合計8,000円程度でした。
5人分の実費とか請求されたらかなり大変ですよね。法定伝染病の第二類に分類されてることで公費で入院が出来ます。
本当に助かりました。
保険金は出るの?
新医療保険に加入していましたが、普通に保険金は出ました。入院してる間働けないので、パート、アルバイトの方は凄く助かりますね!
タバコは吸える?
当然施設内は全面禁煙だし、そもそも部屋に監禁されてるので吸えません。
それに肺炎になればタバコのダメージは大きいので、あきらめましょう。
みんなに伝えたいこと
日本における累計陽性者数は125,000人、つまり1,000人にひとりが新型コロナウイルスにかかりました。これを多いと思うか少ないと思うか。
上記は検査で陽性と出た数です。若者のほとんどは無自覚か、かなり軽いため、300人に1人くらいじゃないですかね?
となると電車一両に1人くらいはいる計算になります。
僕も感染経路に全く心当たりがないため、おそらく市中でもらったんだと思います。
なので、もう特定の何か、特定の場所に行かなければ大丈夫ということはないのでしょう。
愚直ですが、マスク、手洗いなどを徹底して少しでもリスクを減らす。会食には出来るだけ行かない、などの自衛策をぜひ取られて下さい。
早く平穏な日常が訪れることを願います。
読んでいただきありがとうございました。
コメント