こんにちは。FXの鬼、ジャンヌです。
FXトレードにおける重要な要素【マネーマネジメント】について、何本か記事を書いています。
マネーマネジメントはお金のマネジメントですから、
トレードのように臨機応変に対応するものではありません。
予めルールを決めておいて厳格に運用するだけです。
1.ルールを決める
2.ルールを守る
の2ステップです。

自分で決めたルール、自分で守れる?
自分で守れない、マイルール
人間って、自分で決めたルールを自分で守れません。
『守れないルールなんてルールじゃない』
と厳しく言う人もいますが、僕はもうちょっと甘い考えです。
だって誰でも経験ないですか?
『タバコは明日からやめる!』
『絶対に一日2時間以上勉強する!』
『夜の九時以降は食べない!』
『ジムに週イチは行く!』
僕、全然守れたことないんですけど・・・
ジムなんて、最後3ヶ月位空会費払い続け、でもやめちゃうともう二度と行かない気がして、
そして最後はギブアップして退会・・・
これくらいマイルールを守るというのは難しい。FXにおいても例外ではありません。
だから最初は失敗すると思います。
そこで『まあ良いや』と考えるか『次からは絶対に守るぞ』と考えるかの差が出てきます。
人間は習慣動物ですので、例えば最初は損切りがなかなか出来なくても、やってる内にちょっとずつ出来るようになってきます。
なんでも最初から上手くいく人はなかなかいません。
諦めず、マイルールを決めたら守っていきましょう。
では、マネーマネジメントに関するマイルールはどのように決めたらよいでしょうか。

どんなルールが良いかな?
マイルールの設定事例
最終的には自分で決めるより他ないですが、例えば次のようなルールがおすすめです。
鬼の5%ルール
別記事で詳しく書いていますが、僕の作っているグループ【チーム鬼】で鬼の5%ルールと読んでいるルールがあります。
1回のトレードあたりの損失は証拠金の5%まで。
実はこれ、僕オリジナルでもなんでもなくて、世界の著名な投資家がみんな言っていることなんです。ただし、著名な投資家は2%ルールです。
2%だと鉄板なんですが、軍資金の少ない弱小トレーダーがそれをやるとローリスクローリターンになりすぎるので、多少リスクを許容して5%ルールと呼んでいます。
ですので、5%は大甘なんですよ!
ツイッターとか見てると、5万円の軍資金で今日は2万円勝ちました!とか嬉しそうにつぶやいてますが、軍資金の20%動かすなんて常軌を逸しています。
世界の著名投資家が2%なのに、素人のあなたが20%ですか?
そういう時、僕は『あ~この人多分すぐ退場ですな。』と思って見ています。
5%ルール、5%でも甘々、必ずこれより厳しく設定されるべきだと思います。
慣れるまではFX口座に少額しか入れない
早く、たくさん勝ちたい。これは誰でも一緒ですが、最初からガンガン勝てるほど甘くありません。
いやむしろ、最初は負けることのほうが普通です。
予定の全額口座に入れてしまえば、後がない戦いになります。
そうするとメンタル的にも間違った行動をする可能性が高い。
最初は軍資金の30~50%位を入金するようにしましょう。
負けた後は絶対にロットを上げない
ギャンブルで勝つ人と負ける人の違い。
『負ける人は負けた後に張りを増やし、勝つ人は勝った後に張りを増やす』
要するに、負けた金額を取り返しに行くと倍返しで負けるってことです。
そもそも波が来てないのに、無茶な勝負をするわけですから勝てる理屈がない。
勝ってる人は逆です。イケるときにトコトン行く。
せめて元金を持って帰ろうなんて考えが負けを呼ぶってことを知っているんですね。
FXでも絶対に持ってはいけない感情(メンタル)は【取り返したい】という感情です。
FXはギャンブルとは違う。投資です。
投資の世界に【取り返す】なんて発想はありません。淡々と期待値の高い作業を繰り返した結果論として、たまたま返ってくるだけ。
ですので、負けた後はロットを下げることはあっても上げてはいけません。
月間の最大負け金額を設定する
これも大切なことと思います。
調子が出てないときは何やっても勝てません。クールダウンの時間が必要。
それに、月の途中で追加資金投入、なんてことになったら負けてはいけない(または負ける予定をしていなかった)お金に手をつけるに決まってます。
これまたFXはギャンブルではない。そういうアツくなった状態では負けが増えるだけ。
決まった金額を負けたら少し休むことをおすすめします。
ロングで負けた後はロングしない
結構面白いけど、理にかなってると思うのがこれ。
人間の心理として、ロングで負けたらロングで取り返したいという感情になりがちです。
例えば、ドル円を104.000でロングして103.700で損切りしました。
このときに103.500でまたロングしちゃう。なぜだかわからないけど、その時、20pipsも下で買えたと得した気分になります。
それで反発すれば良いのですが、大体さらに下がってロング→損切り→ロング→損切りを繰り返すことになる。
最初のトレードですでに間違えているわけなので、気持ちを切り替えて次はショートを狙っていくというのは合理的です。
最後に
上記でいくつか例を上げましたが、自分に合うルールをぜひ設定して、守る努力をしてください。
FXを構成する要素のうち、最も重要なのはマネーマネジメントです。
エントリーやエクジットの手法はおまけに過ぎません。
おまけの方が面白かったりするのでついつい手法に行きがちですが、
大切なのは3年後もFXをやれること、退場しないことです。
退場しなければ勝てる。これがFXです。

【マネーマネジメントこそすべて】
だよ。FXは手法じゃない。
コメント