それ、ハマってます!退場への近道【マネーマネジメント実践①】

コラム初心者の方へ
この記事は約7分で読めます。

初めての人はここから読んでね!

FXの鬼、ジャンヌのプロフィール→ジャンヌってどんな人?
初心者向けリアルトレード講座、鋭意追記中→『鬼のFX口座(実践編)』

こんにちは。FXの鬼、ジャンヌです。

マネーマネジメント(資金管理)って何か。なぜ大切なのかは下記の記事で書きました。

合わせて読むのがオススメ

なぜこんなに大切なマネーマネジメントが出来ないのか。今日はその理由を探っていきたいと思います。

まとめ

  • FXの要素でいちばん大切なのは手法じゃない。マネーマネジメント(資金管理)だ。
  • マネーマネジメントが出来ない落とし穴はいくつかある
  • マネーマネジメントが必要と意識することが大切

FXで最も重要な要素【マネーマネジメント(資金管理)】

これはくどくど書きたいのですが、初心者~中級者までは、チャートの見方やエントリーの仕方にばっかり興味を持ちます。

それは間違い。

でもその気持は分かります。僕も最初はそうだったので。
FXって上か下か当てるゲームに見えますもん最初は。
実際はお金をぐるぐる回すゲームであり、チャートの動きに対応するゲームなんです。

【上か下かなんて、預言者でもねーのにわかんね~!】
っていうのが正しいかな。

FXの3要素。
【マネーマネジメント】【メンタル】【手法(チャート)】
僕の感覚値ですが、
マネーマネジメント=50%、メンタル=30%、手法(チャート)=20%
です。

20%の重要性しかない手法にだけ興味を持つから勝てないのです。
嘘だと思うならぜひデモトレードをやってみてください。
普段勝てない人でも大半は勝てますので。

なぜマネーマネジメントが大切なのか

上でFXは資金をグルグル回すゲームだと言いました。

例えばパチンコやスロットをやったことある人なら分かるかもしれません。
要するに期待値のことです。

スロットですと、設定1~設定6まであって(超まとめるので詳しい人怒らないでね)、設定1なら300分の1で大当たり、設定6なら200分の1で大当たりと考えてください。
設定6なら期待値は110%、設定1なら期待値は80%になります。
設定1で無限に回し続ければ、10,000円使ったら8,000円返ってくる計算になります。

だったら正しい行動は、【設定6にいかにして座るか】ですよね。
設定6に座ってぶん回し続ければいつか勝てます。

プロがやることはそれだけです。

ところが素人は2つの間違いを犯す。
1.『大当たりを引くことに夢中になる』
設定1でも300回に一回は当たりますので、運が良ければ勝てます。それに期待するんですよね。
『当たれ!』と願いながら打てば、たまには当たります。でもトータル勝てない。
プロにしたら当たっても当たらなくても関係ないんです。ぶん回し続ければ、そのうち勝てるので。
2.『財布が空になる』
せっかく良い台に座っても大当たりする前にハマって、資金が尽きることがあります。
これ、一番もったいないですよね?

FXで言うところのマネーマネジメントはこの2『財布が空になる』を指します。
FXは偶然の要素がありますので、上手く行かず連敗するときもあります。
そして、スロットと違いFXのたちの悪い部分は、1回にいくら賭けるか自分で決められちゃうとことなんです。

スロットだとメダル1枚20円って決まっていますが、FXの場合、40円にも60円にもレートを上げれちゃいます。
設定1の台に座って1枚100円のレートでやればそりゃ勝てないです。

だから、それを自分でコントロールしなくてはならない。それがマネーマネジメントなんです。

いくら持っていくか?メダル1枚何円にするか、マネジメントが必要なんです。

初心者が勝てない理由(マネーマネジメントのミス)

もう少し具体的に、初心者がハマりがちなマネーマネジメントの落とし穴を見ていきましょう。
なお、経歴だけ長くても、マネーマネジメントが出来なければいつまで経っても初心者です。

過度な収益を期待する

早く大きく勝ちたいという気持ちが大きすぎて、目標設定を誤っているケースが多いです。
ツイッターや、書籍関係で過度に煽ってる責任はあると思いますけどね。
『初心者でも楽してたくさん稼げる』
と勘違いさせられちゃってる人がたくさんいます。

FXは投資。投資はすぐに何倍にもなったりしません。

10万円の証拠金で月に5万を目指していたり、実際に一回のトレードで2~3万動かしていたら今すぐ軌道修正してください。

それはFXギャンブル、投資ではありません。溶けますよ。

月に5~6%だけ勝てば、週に1~2%だけ勝てば、10年で1,000倍になります。

FXは上か下かしかないです。常に、損失と利益は裏返しということを忘れてはいけません。
10万勝てるトレードは10万負けるトレードです。

負けた場合に、その金額を受け入れられるかどうか。確認してからトレードしましょう。

ロットが大きすぎる

過度な目標設定と関係しますし、プロスペクト理論とも関係します。

早くたくさん勝ちたい、もっともっと勝ちたいという気持ちがオーバーロット(ロットの持ちすぎ)を招きます。
プロスペクト理論でも、利益にはどんどん鈍感になっていくことが述べられています。

ツイッターで見てると、大半の人がオーバーロット、いわゆるハイレバトレードです。

勝てる=負けられるです。
必ず『そのトレードの最大損失はいくらか』
これに目を瞑らずにトレードしましょう。

はっきり言いますとハイレバで生き残る人は数えるほどです。普通は死ぬ。

いくら勝つか負けるか分からずにトレードしている

案外、適当にエントリーしている人も多いです。

メニューの値段を見ずに注文するタイプでしょうか。ならまだ良い(良くはない)ですが、
普段はしっかりしているのに、FXとなると途端に大雑把になる人がいます。

このロットで、どれだけ動いたらいくら儲かるのか、損するのか把握してトレードするのは当たり前ですし、やってなければすぐやりましょう。

そもそもマネーマネジメントが大切と知らない

FXを【上か下か当てゲーム】と考えている人。
手法(チャート分析)にしか興味がなくて、マネーマネジメントの大切さを考えたことない人。

FXの最も大切な要素はマネーマネジメントであることをこの記事を読んで知ってもらえたらなと思います。

言い換えれば【レッドカード退場させられない】【来年もFXが出来る】これが最重要というか、
医者になるなら手術の腕ばかり気にしているけど、そもそも医師免許必要だよね?って世界です。医師免許=マネーマネジメント。土俵に立てるかどうかです。

FXに全てを賭けすぎる

FXを始めて数ヶ月くらいは、脳がFXのことでいっぱいになります。
放置しておけば良いのに、最初はいい意味で力を抜く】ってことが出来ないですね。
僕も当然そうでした。みんなそうだと思います。

だって大切なお金がリアルタイムで増えたり減ったりするのに気にならないわけがない。

それは誰だってそうだと思うんです。

でもそれが悪い方に出ると、チャートを見ている以上売買しないといけないという心理になります。

稼ぐために始めFXが、いつの間にかトレードすることが目的になる。
いわゆる【手段の目的化】

こうなるとマネーマネジメントどころではなくなります。寝不足になるし何年も持たないです。
「力を抜いて」「長期的な視線で」取り組みましょう。

同時に多くの通貨をトレードする

テクニカルな要素ではこれがすっごく多いです。
通貨単位ではマネーマネジメントが考慮されているのに、結局3つとか4つとかのポジションを同時に持って、マネーマネジメントがガタガタに崩れているケース。

あくまでも総ポジションでマネジメントしてください。

ポジションを持ちすぎると、マネーマネジメント以前にポジションの管理もできなくなったりします。
どれを損切りすべきか、利確すべきかわかんなくなって、全部をダラダラ持ってトータルでマイナスになったり。
チャートをうっかり見逃して、利確ポイントスルーしたり。

持ち過ぎはよくありません。せいぜい2個、3個でしょう。

最後に

マネーマネジメントの落とし穴についてまとめました。

FXでいちばん大切なことだと意識するだけでトレードが大きく変わると思います。

【退場しないことが正義】

【マネーマネジメントこそ全て】

これを意識しましょう。

今日も読んでいただきありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました