こんにちは。FXの鬼ジャンヌです。
はて?ダイヤモンドルールってなんだ?
僕が勝手に作った言葉でごめんなさいです。
FXで大切なのはマイルールに従ってトレードすることです。
『こうなったらエントリーする』とか、『資金管理はどうする』とか。
ルールがないトレードは当て物にすぎません。
でも始めたての方は、どんなルールを作ったら良いのか分からないかもしれないですね。
僕も最初からルールがあったわけではなくて、ずっとやっている内に弱い自分に気づき、
ちょっとずつルールを決めてきました。
それで、ダイヤモンドルールのことなんですけれど、
みんなよく知っている表現すると【鉄の掟】ってことです。

なぜ【ダイヤモンドルール】が必要なんだろう
まとめ
- 人間は自分で決めたことを自分で守れない動物
- 1~3つで良いので絶対に守るべきルールを作ろう
- 目的は「ルールを守る」という行動のトレーニング
なぜルールが必要なのか
人間は自分の決めたルールを守れない生き物
FXでは自分の決めたルールを守ることがとても大切です。
例えば損切りのルール。資金管理のルール。
つい気が大きくなって本来損切りすべきところでもうちょっと粘ってひどい目にあったり、
いつもよりロットを上げてしまったり。
ルールを破ったときに限って大負けするのはよくあるパターン。ですよね?
【守れないようなルールはルールじゃない】
こんなこと厳しく言う人います。
おっしゃる通りですが、人間は自分の決めたルールを守れません。
『身体を鍛えるために一日50回腹筋するぞ』
『絶対に遅刻しないぞ』
『月に1万円ずつ貯金するぞ』
『友人の結婚式までに5キロ痩せるぞ』
まあ、守れるならジムに会費だけ払い続けることもないし、
途中で止まった貯金箱があったりしないし、結婚式の前にお腹が目立たない服を買いに行くこともないわけです。
それほどみんな自分に甘い。
ルールを守るということが出来ないんです。
FXはルールを運用するゲーム
一方でFXはすべてマイルールに支配されていると言っても過言ではありません。
ルールがなければ、
・どこでエントリーするんですか?
・いくらのロットで入るんですか?
・どうなったら損切りするんですか?
いわゆる『絶対感覚トレーダー』ってやつですね!それもいいと思います勝てるなら。
でも勝てないからルールが必要。でもみんな経験あると思うんですが、守れませんよね、マイルール。
ダイヤモンドルールを作る意味
結論から言うと、メンタルトレーニングのためです。
そもそも自分に甘いのに、ルールばっかり10も20も作っても無いことにされる(自分でする)だけです。
だから1,2,3個くらいで良いので、
『これ破ったらFXから引退』
というマイルールを作りましょう。
さすがに引退が掛かったら守ります。
それでも守れなかったらはっきり言って残念ですけど、FXでは勝てないです。
誰に強制されてもない自分で決めた最上級のルールを守れなければ、
一生感覚トレードをやってメンタルで自滅することでしょう。
ダイヤモンドルールをしっかり守れるになったら、それより甘いゴールデンルールを増やしていけば良いのです。
メンタル強化には相当長い時間がかかります。
ギャンブル未経験の方なら20年くらい掛かってもおかしくありません。
「メンタル」=「性格」なのでそんなに簡単には変わりません。
マイルールというのはメンタルを補完する役割があります。
ルールであれば今日からでも運良可能ですから。
例えば「今度は損切りをしっかりやる」と頭で考えていても、
含み損が増えてきたら祈りたくなる気持ち分かります。
ところが30pipsで切るというマイルールがあれば、
機械的に切るだけです。
上記の通り守れないんですよねそれでも。ルールが有るのに守れない。
そのためのダイヤモンドルールなんです。
これだけは死んでも守ると決めて守ることで、
ルールを守るという習慣が付きます。
僕のダイヤモンドルールも下記で紹介しますね。
僕のダイヤモンドルール
参考までに僕自身のダイヤモンドルールをご紹介しておきます。
3つあります。これを破ったらFXやめるって決めています。
1.飛び乗り禁止
2.ナンピン禁止
3.ストップロスは必須
飛び乗り禁止とは、上がっている(下がっている)チャートを見て飛び乗ることです。
人間の脳みそって空白を補完する機能があるのはご存知でしたか?
チャートの右端より向こうはイメージで補完するため、上がってるものはこのまま上がるように見えるんです。
詳しくは別記事で書きましょう。
ナンピン禁止はそのままです。
負けトレーダー必携のツール『ナンピン』
僕はナンピンを使いこなせるほど上手くありません。よって絶対禁止。
これも別記事で詳しく書きます。
ストップロスは必須。
これは必須ですね。ストップロス出来ない人でFXを勝てる人はいません。
ストップをいくらで入れるかは状況によって異なりますが、
入れないような場合でも相場急変に対応する保険としてかなり離れたところで入れています。
FXでは『退場しないことだけが正義』
この3つだけは死んでも守ります。
逆ですね。
『3つくらいなら、なんとか守れます』
おわりに
FXにマイルールがなければ、競馬でサイコロ振って買い目を決めているようなものです。
運次第。
それはすなわちバクチ
でも守れないジレンマ・・・・
ぜひ2つでも3つでも良いので、絶対的なダイヤモンドルールを作ってみませんか?
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント