FXで損失が出た人は、確定申告を忘れずに!!(損失繰越控除の話)

FXノウハウ
この記事は約4分で読めます。

初めての人はここから読んでね!

FXの鬼、ジャンヌのプロフィール→ジャンヌってどんな人?
初心者向けリアルトレード講座、鋭意追記中→『鬼のFX口座(実践編)』

こんにちは。FXの鬼、ジャンヌです。

年が明けると確定申告の季節です。
僕も毎年やってるんですが、確定申告ほどめんどくさいものはありません。
一応簿記2級の資格を持っているので、素養はあるはずですが、めんどくさいものはめんどくさい。

理由は1年分まとめて記帳するからなんですけれど・・・(T_T)

ところで、FXの年間利益には税金がかかるのはご存知ですね。
年間の利益が20万円を超えた場合には確定申告が必要です。

FXに関する所得は「先物取引に係る雑所得等」として他の所得とは別で計算され、
税率は20.315%となります。
※税率20.315%の内訳(所得税15%・住民税5%・復興特別所得税0.315%=所得税15%×税率2.1%)

ところで、年間の利益が20万円を超えた場合には確定申告が必要というのはよく知っていても、
『自分は損失が出たから確定申告はしなくていいや』
と思っていませんか??

損しますよ!

はFXで損失が出た人ほど確定申告をしたほうが良いので、必ずやるようにしましょう!

※なお、海外のFX会社で取引した利益については、分離課税ではなく、総合課税されます。
損失の繰越も出来ませんので、ご注意。税務上はFX扱いされてないんですね。

まとめ

  • FXの利益が20万円を超える人は確定申告をしなければならない
  • 必要ではないが、損失が出た人は確定申告をしよう
  • 損失は3年間に渡って繰り越せるので、次年度以降の大幅節税が可能!

FXの損失は3年間繰り越すことが出来る

実はFXの損失は3年間繰り越すことが出来ます
これを【先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除】といいます。

先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除とは、「先物取引に係る雑所得等の金額」が損失となった場合、その損失の金額を翌年以後3年間繰り越し、その繰り越された年分の「先物取引に係る雑所得等の金額」を限度として、一定の方法により、「先物取引に係る雑所得等の金額」の計算上その損失の金額を差し引くことです。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1523.htm

まあよく分かったような分からないような感じなので、要点をまとめましょう。

簡単に言うと【今年の損失は、来年の利益と相殺することが出来る】ということです。
来年一年で相殺できなかった場合(来年の利益が今年の損失より少なかった場合ですね)は、最大3年間に渡り相殺し続けることが出来るというとってもお得な制度と覚えておいてください。

例えば、今年50万円の損失が出たとしましょう。
そして来年30万の利益が出ました。
本来であれば、約20%の税率として6万円の税金を取られるのですが、
今年確定申告していれば30万円ー50万円(繰越損失)=▲20万円ですので、来年は利益がなかったものとして扱われます。

つまり税金はゼロ!!6万円の得になります。

しかも▲20万円がさらに翌年に繰り越されるため、再来年30万円の利益が出たとしても、差し引き10万円の利益扱いになり、納税の必要がありません。

注意点

損失の繰越控除を利用するには、損失が発生した翌年以降、損失を繰り越す期間中は取引の有無にかかわらず毎年確定申告を行う必要があります。
が、FXをやっている限り確定申告とは切っても切れない仲になりますから、早めに慣れておくようにしたほうが良いと思います。

確定申告の期限

確定申告は、基本的に毎年2月16日〜3月15日までです。例えば2020年分の確定申告は2021年(令和3年)3月15日(月)までに行う必要があります。

必要書類と手続き

昔は確定申告と言えば、税務署の相談コーナーに行って書き方を教えてもらって、半日くらい掛けて書類を作るというのが当たり前でしたが、今はネット化が進んでいますので、【【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)】を利用しましょう。

【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)
国税電子申告・納税システム(e-Tax)の概要や手続の流れ、法令等に規定する事項など、e-Taxを利用して申告、納税及び申請・届出等を行うために必要な情報やe-Taxについてのお知らせを掲載しています。

また、申告書の作成は国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で行うことが出来ます。

画面の案内に従って金額等を入力することにより、申告書類を作成することができます。
作成した書類は、e-Taxを利用して提出することもできます。

特に損失の繰越に必要な添付書類は下記です。

「所得税及び復興特別所得税の申告書付表(先物取引に係る繰越損失用」ダウンロード

「先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書」ダウンロード

「確定申告書等作成コーナー」で入力してプリントアウトし、税務署に持っていけばオッケーです。
e-Taxで申告することも可能です。

特に今はコロナの影響で人混みに出かけるのは避けたほうが良いですから、是非e-taxをご利用ください。

<参考:タックスアンサー(国税庁ホームページより関連項目抜粋>

No.1521 外国為替証拠金取引(FX)の課税関係|国税庁
No.1523 先物取引の差金等決済に係る損失の繰越控除|国税庁

最後に

残念ながら去年はマイナスで終わった方、ちょっと面倒ですが、必ず確定申告を行いましょう。

そうすることで、今年利益が出ても税金を安く、場合によってはゼロで済ませることが出来ますよ。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました