FX初心者のための、FXの基本。『FXってなに??』

為替板初心者の方へ
この記事は約6分で読めます。

初めての人はここから読んでね!

FXの鬼、ジャンヌのプロフィール→ジャンヌってどんな人?
初心者向けリアルトレード講座、鋭意追記中→『鬼のFX口座(実践編)』

こんにちは。FXの鬼、ジャンヌです。

今日は初めてFXのことを調べる人や、始めてみたけれどやっぱりよくわからないという初心者の方向けに【初心者向けFX講座(要点編)】をお届けしますね!

まとめ

ああ

ここ数年で老後2000万円問題などお金に関する話題が取り沙汰され、自分の貯蓄に不安を抱えている人が増えています。

FXは少ない資金からでも始められる資産運用法であり、この記事をご覧になっている方々はきっと興味があるのではないでしょうか?

しかし、

「FXを始めようと思ったけど、専門用語が多くてよくわからない」

「FX初心者がまず覚えるべき基礎用語とは何なのだろうか?」

このような悩みを抱えている方もいるでしょう。

そこで今回は、FXの仕組みや初心者がまず覚えるべき基礎用語について徹底解説していきます。

FXをこれから始めようと思っているのならぜひ読んでいってくださいね。

【初心者向け】そもそもFXとは?

FXとは「Foreign Exchange」の頭文字をとったものです。

日本語では外国為替保証金取引(外国為替証拠金取引)という意味になります。

FXはその名のとおり、外国為替を取引によって利益を得る資産運用方法なのですが、一体どのように利益を得るのでしょうか?

まずはFXによってどのように利益を得るかについて見ていきましょう。

FXの仕組み

FXは為替レートの変化によって利益を狙っていく資産運用です。

例えば、1ドル=100円という為替レートの時に、100,000円を支払って1,000ドルを交換したとします。

その後、為替レートが変化して1ドル=105円となったタイミングで、以前交換した1,000ドルを円に交換すると105,000円が手に入ります。

最初に持っていたのが100,000円で最終的に105,000円が手元に残ったので、この取引では5,000円の利益が獲得できました。

このように、FXトレーダーは「通貨が安い時に買って高い時に売る」という行為を繰り返し、資金を増やしているのです。

また、FXでは「通貨が高い時に売って安い時に買う」という取引ができます。

これは、他の資産運用にはないFXならではの特徴と言えるでしょう。

例えば、不動産投資を始めるケースを考えてみてください。

始めるに当たって、最初に不動産を買えても不動産を持っていない状態なので売れませんよね。

FXでは「売り」「買い」どちらからでも始められるので、利益を狙えるチャンスが他の資産運用よりも圧倒的に多いのです。

FXでは2種類の収益が得られる

FXでは「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」と呼ばれる2種類の収益が得られます。

キャピタルゲインは売買差益、インカムゲインは利子や配当で得られる収益です。

FXでのキャピタルゲインは、先述した為替売買で得る収益、インカムゲインに該当するものは、スワップポイントとなります。

スワップポイントとは2カ国間にある金利差を調整するものです。

FXでは、高金利通貨を保有すると金利調整額をスワップポイントしてもらえます。

この2種類の収益により、短期間で為替差益を狙う手法以外にも長期投資でインカムゲインを狙える手法など様々な手法の利用が可能となるのです。

初心者がまず覚えるべきFXの基礎用語

次に、初心者が覚えるべきFX基礎用語について見ていきましょう。

今回解説する初心者がまず覚えるべきFXの基礎用語は以下の6つです。

  • レバレッジ
  • スプレッド
  • スワップポイント
  • ロスカット
  • ロット(lot)
  • pips

今後FXをしていく上で必ず覚えておかなくてはならない用語なので、何度も見返して覚えてくださいね。

レバレッジ

FXでは、自分が保有している資金の何十倍、何百倍もの金額の取引ができます。

この仕組みがレバレッジです。

例えば、10倍のレバレッジを使うと、資金1万円で10万円分の取引ができます。

このように、レバレッジを使って少ない資金でも大きな金額の取引ができるのがFXの最大の特徴と言えるでしょう。

現在、国内FX会社では法律により最大25倍までとレバレッジが制限されています。

ただし、海外FX会社では制限がないため何百倍、何千倍のレバレッジを用いての取引が可能です。

スプレッド

FXでは通貨を売る時の値段と買う時との値段に価格差があります。

この差額をスプレッドといい、取引の損益に影響する非常に重要な数値です。

FX会社は取引手数料が無料に設定している会社が多く、スプレッドが実質手数料となります。

スプレッドは会社・通貨・時間帯などによって異なるので、取引する前に必ず確認するようにしましょう。

スワップポイント

先ほども触れましたが、スワップポイントとは金利差によってもらえる利益です。

日本円のような低金利通貨をトルコリラなどの高金利通貨に交換して保有しておくとスワップポイントを受け取れます。

売買をしなくても毎日受け取れるのがスワップポイントのメリットと言えるでしょう。

ただし、スワップポイントはマイナスになる可能性もあり、その時にはマイナス分を支払う必要があります。

スワップポイントは同じ通貨ペアであっても、FX会社によって異なるので必ず確認しておきましょう。

ロスカット

決済前の未確定損失が一定の基準を超えると自動的に決済を行う制度がロスカットです。

FXでは為替レートの動きを予測して取引をします。

当たり前ですが、どんなに経験豊富なトレーダーであっても予測が100%と当たるとは限りません。

FXトレーダーは、もうこれ以上待っても損失が膨らむだけという時には、保有しているポジションを決済して損失を確定する「損切り」を行います。

本来であればどの時点で損切りをするかを決めてからトレードを始めるのですが、レートは急変動するときもあり損切りが間に合うとは限りません。

損切りが遅れると、証拠金額を超えた損失を抱えてしまう可能性もあるのです。

ロスカット(強制ロスカット)はそのような事態を回避してくれます。

ロット(lot)

ロット(lot) はFXにおける通貨量の単位です。

単位と聞くと共通の値で使われているように感じますが、実は1ロットあたりの通貨量は全ての会社で共通というわけではありません。

1ロット=1,000通貨の会社もあれば、1ロット=10,000通貨と設定されている会社もあります。

ロット数や通貨量はトレード戦略を考える上で非常に重要な数値です。

これらの数値を間違えてしまうと大きな損失を出す結果になりかねません。

会社ごとにロット単位は異なるので、取引する前に必ず確認しておきましょう。

pips

FXでは様々な通貨を取り扱うため、このままでは計算が面倒になってしまいます。

そこで共通単位として使われているのがpipsです。

pipsという名称は「percentage in point」の頭文字(sは複数形)をとって名付けられました。

1pip=0.01円(1銭)を表しています。

先述したスプレッドもpipsを使っているので必ず覚えておきましょう。

最後に

いかがだったでしょうか?

今回は、FXの仕組みや初心者がまず覚えるべき基礎用語について徹底解説していきました。

FXはレバレッジにより少ない資金からでも始められるため、他の資産運用よりも始めるハードルが低いと言えるでしょう。

しかし、まだあまり慣れていない初心者の方にとってFXは専門用語が多く、難しく感じかもしれません。

最初から全てを覚えようと思ってもそうかんたんにはできないでしょう。

今回解説した内容を何度も読み返し基礎用語を理解したら、FX取引を実践しながら知識をつけていってくださいね。

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました