<何時にトレードする?>ほぼ週間【逆ZONE理論】手法Tips メルマガ(第3号)

コラムコラム
この記事は約4分で読めます。

初めての人はここから読んでね!

FXの鬼、ジャンヌのプロフィール→ジャンヌってどんな人?
初心者向けリアルトレード講座、鋭意追記中→『鬼のFX口座(実践編)』

こんにちは。FXの鬼、ジャンヌです。
私の発行しているメルマガの無料アーカイブです。

この号は第3号です。皆さんのトレードのお役に立てれば幸いです。

何時にトレードする?

いきなり『何時にトレードする?』という質問は意味がわからないと思います。

『そりゃ「いつでも」でしょう?』
と思いませんか?

今日も初心者が間違いがちなトレードのtipsをお伝えしたいと思います。

先に結論からお伝えします。
質問:『何時にトレードする?』

回答:
『毎時00分にトレードする』
『10時、14時、18時、22時、2時ぴったりにトレードする』
が正解です。

繰り返しますが、むちゃくちゃみんな間違えている(意識すらしていない)し、
誰も教えないですが、自分で深く考えると誰でもこの結論に達します。
以下で説明していきます。

皆さん、エントリーはどうやってしていますか?
MACD、ボリンジャーバンド、RCI、移動平均線、ローソク足・・・・
手法は無数にありますし、どれを使っても基本的に構いません。
あまりマイナーなものでなければ、自分に合ったものをうまく使うことで全く問題ありません。

例えば【ローソク足】でトレードしているとしましょう。
(他のインジを使っても基本的に考え方は同じです。)

ローソク足を使う場合には、いわゆるプライスアクションと呼ばれる
【ローソク足の形】を見て、ピンバーだから反転するとか、大陽線だから上目線が強いとか
そうやって判断していきます。

三尊とか、ダブルボトムとかもローソク足の形による売り買いのサイン、判断材料ですね。

ここまでは問題ないと思います。

では別の質問です。
『ローソク足が確定するのはいつでしょうか?』

もうお分かりかと思います。
わかればコロンブスのたまご、凄くシンプルな当たり前の話です。

ローソク足が確定するのは毎時00分(60分足)、4時間に1回(4時間足)・・・
ですね。
イコール、売買シグナルが出るのも毎時00分(60分足の場合)にしか出ません。

よくやりがちな間違いは
『ピンバーになりそうだからロングしよう』
『大陽線引っ張りそうだからロングしよう』
『逆三尊になりそうだからロングしよう』
と『○○そう・・・』でトレードしちゃうことです。

そうすると【逆三尊だと思ったけれどヒゲで戻されて結局逆三尊が完成しなかった・・・】
なんてことがありがちです。

ローソク足以外を使っているときでも同じですね。
基本的にシグナルが出るのは足が確定した瞬間になります。

動いているチャートは動いてるんです。
どうなって確定するか分からない。

必ず足の確定を待ってトレードする。
足の動いてるときにはトレードしない=毎時1分~59分にはトレードしない。
が大切です。

『ジタバタしないこと』
『飛び乗らない』
足の確定を待つ。です。

<もう一つの手法>

足の確定を待つために大切なこと。

【動いている足を見ない】
これにつきます。

要は動いている足を見るから焦りが生じ、飛び乗りエントリーや不必要な損切りなどになります。
一番右のローソク足だけ動いています(当たり前)ので、
一番右だけ画面から消せれば一番いいのですがそれはできません。
とにかく自分の意識の中からできるだけ消しましょう。
エントリー後の話であれば、
もう【チャートを見ない】というのも一つのやり方です。

<例外>

上記はトレードするための基本・原則スタイルを説明しています。

「SLに刺さったらいつでもトレードするじゃないか」
→当然です。

「チャートの動いているときに出るシグナルを使ってるんだけど」
→それは手法によるのでそうしてください。

「5分足使ってるから・・・」
→そもそも1分足、5分足は見ないというのは別でお伝えしている通り。

例外はたくさんあるのでベースを守った上で応用してください。
今日お伝えしたいのは
【基本的にシグナルが出るのは足が確定した瞬間】
【ジタバタトレードはやめよう】
です。

※これもいつもどおりですが『スキャルピング』には当てはまりません。時間軸が大切。

まとめ

トレードをするときには必ず【足の確定】を待ってから

今日も読んでいただいてありがとうございました。

過去のメルマガライブラリはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました